東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・関東周辺の足場工事は株式会社OGISHIにお任せください。

MENU

BLOG スタッフブログ

スタッフの日常

スタッフが綴るOGISHIの日常です!
スタッフみんなで作り上げたものや、現場での足場作業の様子、安全について、たまにはみんなで遊んだり...などなど
OGISHIの温かいスタッフ達の日常の一コマをぎゅっとブログにしてみました。

『安全功績賞』受賞

平成29年6月14日 元請企業様の安全衛生推進大会にて、弊社安全管理部の南雲克己が『安全功績賞』を受賞いたしました。日頃、安全衛生管理に注力し「安全・安心」の意識を現場に周知徹底した努力が認められ、大変光栄に思います。 弊社安全管理部では、職人を指導する立場の者が徹底した安全衛生管理を基に、災害撲滅のために活動をしています。全ての建設工事従事者の安全を守るための目となり、指導者となることで「ゼロ災」を目指します。 今回の受賞は弊社といたしましても、この上ない励みとなりました。「安全・安心」を提供し続けることが、弊社のミッションになります。そして、全ての人に優しい企業であり続けます。

全国仮設安全事業協同組合 通常総会

2017年5月25日 東京都中央区の鉄鋼会館にて「全国仮設安全事業協同組合(小野辰雄理事長)第17回 通常総会」、「全国仮設安全事業協同組合青年部(小岸昭義会長)第8回 通常総会」および「建設職人社会振興連盟(國松孝次会長)第7回 通常総会」が執り行われました。 建設職人基本法が施行されてからは初めての総会となり、報告事項として基本計画案の説明がありました。また、具現化するためのアンケートの中間集計結果が公表され、問題点・改善点が数値化し目に見えるようになってきています。 全国仮設安全事業協同組合では新たに9名の役員が選任され、青年部からは6名が理事・監事に就任しました。青年部会員数も62人(+17%/前年比)、59社(+13.5%/前年比)と活性化した組織となり、今後の活動が期待されます。 期成の集い 『建設職人基本法』~肌身に感じる基本計画を期して~ では、日本建設職人社会振興連盟 青...

第2回 OGISHI PARTNERS ゴルフ・コンペ

茨城県 太平洋クラブ(美野里コース)にて、第2回 OGISHI PARTNERS ゴルフ・コンペを開催しました。天候にも恵まれ、初出場の方も多数迎えてのコンペとなり、昨年に続き大盛り上がりとなりました。 ルールはお馴染みの「新ぺリア」「ダブルパーカット」 ゴルフ初心者には聞いたことはあるが何のことかわからない、という人がいるかと思いますので、簡単に説明します。「新ぺリア」とはハンデの数字を決める方程式で「決められたホールのオーバーパーの数字×1.5×0.8」で算出することが出来ます。 例えば、決められたホールのパーの合計が48とし、68で回ったとします。20のオーバーパーになりますので、20×1.5×0.8でハンデは24になります。「ダブルパーカット」とは各ホールの打数の上限を決めるもので、パー4のホールのダブルパーは4の2倍で8が上限となります。それ以上のスコアはカットされて、無かったこ...

新入社員研修 小岸興業教育カリキュラム

新卒新入社員が社会人1年生のスタートを切るときは、受け入れ企業の責任は重大です。社会人としてのマナー教育は、1年生を受け入れた企業の義務であり、企業戦力としての人材に育て上げる責任があります。 弊社では「安全・安心」の経営理念の基、「自らが学び・教えることで自らが育ち、最高水準の「安全・安心」を創造!」を人材育成目標とし、「現場において上司・先輩が具体的な仕事を与え、必要な知識・技術・技能などを計画的・継続的に指導・育成することを基本とし、自己責任と自らの選択に基づき自己啓発を行う意識を促す教育を実施する。」を人材育成方針に社員教育を実施しています。 今年度、新卒入社した2名には「身だしなみ・挨拶・言葉づかい・態度、振舞い等」社会人になることの自覚を促し、「職場の報・連・相」「社会保険について」「安全衛生Q&A」「事故事例ビデオ」等、社会人として最低限必要な知識や「安全・安心」を...

平成29年 入社式

今年高等学校を卒業した2名の入社式を執り行いました。当社から社会人としての第一歩をスタートする2人を育てる責任を感じつつ、迎え入れる嬉しさを隠し切れません。 研修は社会人としての一般教育から始まり、建設業界と足場についての勉強をしてから、部署ごとの研修に移ります。今回は工事部、総務部での採用となりましたが、今後は定期的に各部署での採用を計画的に行う予定でいます。 今年入社した2人には、来年入社する後輩の良き先輩に成長して頂ければ、このうえない喜びです。小岸興業では新入社員を責任持ってサポートしていきます。 二人とも頑張れ!

最新記事

誇りを持った職人たちと暖かい職場で一緒に働いてみませんか?

048-949-7677

問い合わせる

[受付時間] 9:00~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日