東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・関東周辺の足場工事は株式会社OGISHIにお任せください。

MENU

BLOG スタッフブログ

スタッフの日常

スタッフが綴るOGISHIの日常です!
スタッフみんなで作り上げたものや、現場での足場作業の様子、安全について、たまにはみんなで遊んだり...などなど
OGISHIの温かいスタッフ達の日常の一コマをぎゅっとブログにしてみました。

第44回 ACCESS 青年部 安全点検

2017年2月27日 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS)青年部による「安全点検」を実施しました。ACCESS青年部会長 小岸昭義(弊社代表取締役)をはじめ、全国から約70名の会員が東京に一堂に会し、東京近郊6ヶ所の工事現場の足場点検を行いました。 各現場には10名前後の「仮設安全監理者」が赴き、現場関係者と共に点検します。小岸昭義青年部会長が点検を実施した現場は、埼玉県内にある公共工事現場です。総勢30名が3班に分かれ詳細にわたり調べた結果を点検後に持ち寄り、より安全な作業に役立てて頂ければと研修会も同時に開催いたしました。 3月16日から施行される「建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に関する法律」は、工事従事者が安全に安心して働ける職場環境づくりを義務化した法律です。全ての建設現場が事故や災害の無い、安全で安心できる職場であり続けるために、ACCESS 青年部は安全点検の実施...

魅力ある県立高等学校づくり

埼玉県では、県立高校が産業界や専門家等と連携を進めることにより、就職指導やキャリア教育を通じて、望ましい職業観・勤労観の育成を推進しています。その一環といたしまして、弊社代表取締役の小岸昭義がNPO法人を通じて、埼玉県立越ケ谷高等学校定時制のキャリア教育授業の特別講師としてお招きいただきました。 冒頭、小岸からは生徒達と同年齢の17歳の時の話から始まります。自らの体験を基に今がいかに重要な時期なのかを、その先に立ちはばかる壁の数々、社会に出た後も続ける勉強の日々、やって後悔するのと、やらなくて後悔するのでは天と地ほどの隔たりがあることを諭し、自分の選択肢を増やすためには、今何を努力すべきかを生徒達に問いかけました。 我々が若い世代にすべきことは「魚を釣って、あたえること」ではなく「魚の釣り方を教えてあげること」そして「釣場(方向)を示してあげること」だと思います。今回のキャリア教育を通じて...

OGCグループ 安全祈願

昨年1年間の労働災害ゼロの御礼、起こってしまった事故への自戒の念、感謝と反省そして努力することへの誓いと、今年1年もご加護がありますよう、関連会社「株式会社 クイック」と共にお願いして参りました。 安全祈願の後は、恒例の「餅つき」です。縁起物として「丸餅」を食べることは、神様の元気をいただくことだと言われています。小岸社長からグループ全員に、昨年の頑張りを労う感謝の意が伝えられ、社員一同、今年一年の「無事故・無災害」を誓いました。 株式会社 クイック ジョイント協同組合

【建設業界】特別対談 若い世代のためにできること

  本日(1/18)発行の「POWER WORK(135号)」に中央工学校 教務部土木測量系 学科長 土田俊行先生と弊社代表取締役 小岸昭義(全国仮設安全事業協同組合 理事 青年部会長)が、今後の建設業界について「若い世代のためにできること」の特別対談が掲載されました。   若い世代の意欲を伸ばし世に送り出す工業系専門学校。そして現場の安全と職人の地位向上を目指す全国仮設安全事業協同組合(ACCESS)。異なる立場でありながら、建設業界を志望する若き担い手への思いは同じ!対談ではその取り組みをはじめ、20年前とは変化した時代の流れまで語り合う興味深い内容となっています。 ― 20年ほど前と比べると、安全に対する意識はどの程度違いますか? 小岸 ▼ 私が若いころの話ですが、親方だけが履ける白い足袋があったんです。「いつか白足袋を履くぞ」と目標にしていましたが...

(有) 小岸興業 安全協力会「昭友会」安全祈願

本日1月14日(土)東京都葛飾区 柴又帝釈天にて、昭友会 榎本裕希 会長(㈱希匠 代表)を筆頭に協力会の安全祈願をしてまいりました。今日の天気は、数年に一度の大寒波襲来の予報でしたが、祈祷している間は天気にも恵まれ、陽ざしがそそぐなか会員一同、今年一年の無事故・無災害を祈願してまいりました。   二か月後の3月9日には、建設職人基本法(通称)が施行されます。「建設職人が安全に働けるように」が義務化され、安心・安全の格差が是正されれば、重大事故は限りなくゼロに近づいて行くものと信じます。   今年一年の「無事故・無災害」のお礼に来年も訪れることを誓って、柴又帝釈天をあとにしました。

最新記事

誇りを持った職人たちと暖かい職場で一緒に働いてみませんか?

048-949-7677

問い合わせる

[受付時間] 9:00~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日