東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・関東周辺の足場工事は株式会社OGISHIにお任せください。

MENU

BLOG スタッフブログ

スタッフの日常

スタッフが綴るOGISHIの日常です!
スタッフみんなで作り上げたものや、現場での足場作業の様子、安全について、たまにはみんなで遊んだり...などなど
OGISHIの温かいスタッフ達の日常の一コマをぎゅっとブログにしてみました。

(有) 小岸興業 安全協力会「昭友会」安全祈願

本日1月14日(土)東京都葛飾区 柴又帝釈天にて、昭友会 榎本裕希 会長(㈱希匠 代表)を筆頭に協力会の安全祈願をしてまいりました。今日の天気は、数年に一度の大寒波襲来の予報でしたが、祈祷している間は天気にも恵まれ、陽ざしがそそぐなか会員一同、今年一年の無事故・無災害を祈願してまいりました。   二か月後の3月9日には、建設職人基本法(通称)が施行されます。「建設職人が安全に働けるように」が義務化され、安心・安全の格差が是正されれば、重大事故は限りなくゼロに近づいて行くものと信じます。   今年一年の「無事故・無災害」のお礼に来年も訪れることを誓って、柴又帝釈天をあとにしました。

忘年会旅行 in IKAHO

昨年末に群馬県が誇る日本の名湯「伊香保温泉」に一泊二日の旅行に行ってきました。   万葉集にもその名が登場するほど伊香保温泉の歴史は古く、関東で生活する者たちの湯治場として昔から繁栄しています。中心街には365段の石段があり、両側には温泉旅館、土産物屋、遊技場、飲食店などが並び、石段を登り切ったところには「伊香保神社」があります。   伊香保周辺には1,500年以上の歴史がある神社などが点在し、パワースポットとして有名な所です。英気を存分に養いOGCグループ一同、2017年も一丸となって邁進することを誓いました。  

建設職人の未来に「希望の太陽」の光が!!

安全・安心が法律に! 建設工事従事者の「安全」、その家族(両親・妻・子供達)に「安心」をとどける法律「建設工事従事者の安全及び健康の確保の促進に関する法律(通称:建設職人基本法)」が、いよいよ施行されます。 2016年12月9日 衆議院本会議にて、公共工事のみならず全ての建設工事従事者の安全と健康の確保を推進するため、法定福利費(社会保険料の企業負担分)の確保や一人親方問題への対処を国及び都道府県、企業に求める「建設工事従事者の安全及び健康の確保の促進に関する法律(通称:建設職人基本法)」が、可決成立しました。 この法律は建設工事従事者の安全・健康確保の具体的施策の対応を行政と企業に求めることを明記したもので、第3章に具体的な施策が記されていますので要約したものを下記紹介いたします。弊社はじめ、日本建設職人社会振興連盟に結集する建設業者、建設職人が国会議員等国政関係者を動かして成立させた画...

安全パトロール

2016年11月15日 ACCESS青年部は現場点検を実施しました。 今回の現場点検は、アクセス青年部・アクセス組合員・アクセス事務局から合計49名が参加し、公共工事現場3か所3班に分かれて実施しました。 地方自治体事務所に隣接する市営住宅の現場には、弊社代表取締役の小岸昭義(青年部会長)はじめ20名の仮設安全監理者*に加えて、 自治体からも12名の職員が研修を兼ねて現場点検に同行しました。 点検後は会議室での質疑応答、意見交換が行われました。 仮設安全監理者が行う「安全パトロール」が、事故を予防するうえで如何に重要かをご理解いただけたと思います。 *仮設安全監理者:仮設安全監理者資格とは、 全国仮設安全事業協同組合が開催する仮設安全監理者資格取得講習会(機材実演を含む)において育成された足場安全点検のプロの資格です。 この資格保有者は、厚生労働省労働基準局安全衛生部長通達(平成24年2月...

最新記事

誇りを持った職人たちと暖かい職場で一緒に働いてみませんか?

048-949-7677

問い合わせる

[受付時間] 9:00~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日