東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・関東周辺の足場工事は株式会社OGISHIにお任せください。

MENU

BLOG スタッフブログ

スタッフの日常

スタッフが綴るOGISHIの日常です!
スタッフみんなで作り上げたものや、現場での足場作業の様子、安全について、たまにはみんなで遊んだり...などなど
OGISHIの温かいスタッフ達の日常の一コマをぎゅっとブログにしてみました。

食事会

4月9日(土)隔月恒例の食事会を開催しました。この時期、新人の歓迎会・お花見等々で何かにつけて、飲む言い訳のできる嬉しい季節となっています。皆様如何お過ごしでしょうか。 さて、世間では4月は年度初めと云うこともあり、新入社員も多く街中で見かけます。我が小岸興業グループでも、8名の新しい顔が揃いましたので紹介させて頂きます。資材部2名、CAD部2名(大谷総業様から当社にて研修中)、クイック2名、ジョイント2名です。 企業は勿論のこと、業界にとっても新しい人材が参加してくることは、嬉しいことです。新人の皆さんは是非とも「人財」となっていただき、決して「人罪」にはならぬよう、せつにお願いするところです。頑張れ!

花見 de BBQ

2016年4月3日(日)埼玉県三郷方面では、桜(ソメイヨシノ)がほぼ満開を迎えました。 桜といえば お花見!! 小岸興業では、有志一同が集まってお花見会を開催しました。 日曜日も現場で働く職人さん、ゴメンナサイ、存分に楽しんでしまいました。心配していた天気も、雨に降られることなく、我々の普段の行いの良さを再認識しました!? 花見と云えばブルーシートに輪になって座る、が定番ですが、そこは仮設工事事業者集団、クサビでテーブル、椅子をいとも簡単に設営、撤収もお手の物。公園では風物詩になりつつあるも、感心する人達がいまだ健在です。それだけに、「立つ鳥跡を濁さず」を実践しなければ!のプレッシャーがかかります。 献立は、肉肉肉のBBQ! 肉に始まり、しめは 肉たっぷり焼きそば。大満足の一日でした。 三つの春(梅・桃・桜)が一度に花開く北緯がありますが、以北の方はこれからが楽しみですね。桜便りお待ちして...

地上約200mの天空ステージ

ビルの超高層化が進む中、改修工事にも以前では考えられないような課題が出てきています。それは、地上200mにある吹き抜けの空中に、足場を組むミッションです。 ミッション・インポシブル!! それを可能にしたのが、小岸興業のトム・クルーズ率いる精鋭たち。 「クイックデッキ」と次世代足場のコラボレーションでミッションをクリアします。 今回は、クイックデッキ設置の模様をお届けいたします。

池内幸司技監と座談会を開催しました

全国仮設安全事業協同組合青年部有志は2月26日、国土交通省の技監室で池内幸司技監と座談会を開催しました。弊社の小岸昭義社長も青年部会長として参加し、建設職人の現状や苦境、さらには改善の道を提言しました。池内技監は、現状について認識され、国土交通省としても建設職人の処遇改善の方策等について回答いたしました。この座談会については、3月23日発行の「アクセス新聞3月号」に掲載される予定ですので当日の日刊建設通信新聞をご覧下さい。

Access 青年部 足場安全点検を実施しました

全国仮設安全事業協同組合(Access)青年部(小岸昭義会長)は2月25日、総勢50名が五班に分かれ首都圏近郊の五現場で恒例の足場安全点検を実施しました。仮設安全監理者によるチェックリストに基づく点検を行い、弊社・小岸興業も青年部の一員として参加し、弊社からも小岸昭義社長はじめ各担当が点検を実施しました。 Access青年部の重点事業の一つに足場の安全点検を定期的に行っており、足場の設置が不備であれば、それを発注者や元請に是正指導を行います。足場の設置基準は、厚生労働省が定める安全衛生規則及び国、地方公共団体、特殊法人の工事共通仕様書や特記仕様書により、決められております。 Accessは全体で年間 約5,000現場を点検しておりますが、その度に是正指導を行っています。今後とも弊社は、足場の安全を徹底するため、仮設安全監理者による点検をAccess青年部と共に邁進します。

最新記事

誇りを持った職人たちと暖かい職場で一緒に働いてみませんか?

048-949-7677

問い合わせる

[受付時間] 9:00~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日